コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

美喜工務店のサイト

  • ホームHOME
  • プロフィールProfile
  • ブログBlog

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

家づくりのお金の話~その4

こんにちは、ミキのたんちです   今日のテーマは 、家づくりのお金の話の4回目で付帯工事で建物を解体する場合のみ必要な解体工事費と整地工事費です 既存建物を解体する場合にのみ必要な解体工事費は建て替えの場合に発生する既存 […]

2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

家づくりのお金の話~その3

こんにちは、ミキのたんちです   今日のテーマは 、家づくりのお金の話の3回目で付帯工事の外構工事とアンテナ工事とその他工事です 最初に外構工事です これは造園も含みますが門扉やフェンスや生垣などの塀や、門から玄関までの […]

2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

家づくりのお金の話~その2

こんにちは、ミキのたんちです   今日のテーマは,家づくりのお金の話の2回めで付帯工事の仮設工事です この工事は工事をスムーズに進めるために設ける一時的な施設や設備に関わる費用です 主に仮設電気 仮設水道 仮設足場 仮設 […]

2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

家づくりのお金の話~その1

こんにちは、ミキのたんちです   今日のテーマは、家づくりのお金の話の1回目で付帯工事のガス配管工事費です ガスの工事は LP ガスの場合と都市ガスの場合があります L P ガスの場合は敷地内にガスボンベを置く個別のタイ […]

2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

通風、採光、外構の設計ポイントガイド⑲

こんにちは、ミキのたんちです  今日のテーマは 外構計画の7回目、シンボルツリーの選び方です シンボルツリーは環境にあった外観と調和する木の形の美しい樹木を選びましょう 一番なのはその家の記念樹となる樹木なので、ずっと大 […]

2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

通風、採光、外構の設計ポイントガイド⑱

こんにちは、ミキのたんちです  今日のテーマは、外構計画の6回目、効果的な2つの工夫です 工夫の1つ目としましては 冷熱源となる北側の庭をより涼しく保ちたい場合は小さくてもビオトープや水鉢などの水場を設けて、常緑樹の蒸散 […]

2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

通風、採光、外構の設計ポイントガイド⑰

こんにちは、ミキのたんちです  今日のテーマは 外構計画の5回目、風のコントロールです 風に対して樹木を効果的に配置して庭や室内の温度をコントロールし夏は涼しく冬は暖かい快適な暮らし心地へと導きましょう まずは夏の南風や […]

2021年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

通風、採光、外構の設計ポイントガイド⑯

こんにちは、ミキのたんちです   今日のテーマは 外構計画の4回め、東と西の庭です 東側の庭は午前は明るく優しい朝日が差し込み午後になりますと建物の影に入り日照が不足気味になります そのため適度の日差しを好む中庸樹を選ぶ […]

2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

通風、採光、外構の設計ポイントガイド⑮

こんにちは、ミキのたんちです   今日のテーマは 外構計画の3回目、北と南の庭です 樹木にも日照の好みがあります 配置場所の日照条件と樹木の相性にマッチングが大切です 建物周りの舗装材の工夫やバーゴラなどを利用して、夏を […]

2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

通風、採光、外構の設計ポイントガイド⑭

こんにちは、ミキのたんちです   今日のテーマは、外構計画の2回目、冬の緑の効果です。 冬は暖かな日差しを取り込みましょう 夏には厄介な日差しも冬には逆に必要になりますので樹木は冬には落葉して日当たりを良くする落葉樹を選 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 29
  • »
MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ブログ
PAGE TOP