コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

美喜工務店のサイト

  • ホームHOME
  • プロフィールProfile
  • ブログBlog

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2016年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

テクノストラクチャー流の構造計算スタイルとは

一生に一度の住まいづくりだったら、 「こだわりの間取りで地震に強い家を建てたい」と 誰もが思うはずです。 1棟1棟で形・大きさ・重さが異なる住宅の安全性を確かめるため、 テクノストラクチャー工法では構造計算で建てる前のす […]

2016年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

住宅は耐震実験で大丈夫?

    最近耐震実験をしている会社が多いですよね。 耐震実験をしていれば大丈夫とは思わないでください。 車の場合、同じ車種であれば基本的に形はかわりません。 衝突実験を行なえば安全です。 しかし、車と […]

2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

テクノストラクチャーが地震に強い訳

    皆様は、このように思われませんか? 「いろんな会社が強い材料を使っている と言っているけど・・・・」 「木造は地震に弱いと聞いているけど・・・」 確かに木造 鉄骨造 鉄筋コンクリート造 と様々 […]

2016年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

地震実物大実験とは

    現在は住宅の構造の強さは実物大の住宅の耐震実験によって検証が可能です。」 こんな事実もあります。 これは、同じ間取りで強度の違う2階建ての住宅を耐震実験したときの写真です。 左の写真が「耐震等 […]

2016年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

皆さま!建築基準法をご存知ですか?

皆さま、建築基準法をご存知でしょうか? この法律は建築物一般に適用されます。 建築物はこの法律の制限を受けるのです。 ところで、法律さえ守っていれば、 今どきの家は 地震で壊れることなんて ないでしょ?   と思っていな […]

2016年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

耐震住宅にはなぜ構造計算が必要か?

家づくりを考える上でのポイントは、土地の立地、周辺の環境、資金のこと、建物の性能といろいろあります。 建物に関して検討すべきポイントとして、間取りやデザイン、キッチンやバスといった設備、 安全を確保するためには構造も非常 […]

2016年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

95年生まれの新工法テクノストラクチャー

1995年生まれの新工法テクノストラクチャーは パナソニック独自の第三の工法です。 建築構造は大きく分けて 木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造があります。 このうち木造、鉄骨造について「木か鉄か」という選択肢では得られない […]

2015年12月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

「HIRAYA」で子供の成長を愉しむ

ミキの新・平屋住宅「 HIRAYA 」はライフステージにあわせて変化する住まいです。 コンパクトなワンフロアーだから家族の気配が感じられ、豊かなコミュニケーションを育みます。 またお子様の成長に合わせて間取りも変わる住ま […]

2015年12月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

「HIRAYA」で家族とのふれあいを愉しむ

ミキの新・平屋住宅 「 HIRAYA 」。 庭とつながる空間で、家族との時間が心地よい住まいが実現します。 平屋は季節感あふれる庭を常に感じられます。 その庭と大開口でつながるウッドデッキは太陽の下に広がるセカンドリビン […]

2015年11月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

ミキの新・平屋住宅 「HIRAYA」

夫婦の暮らしを愉しむ  「 HIRAYA 」 夫婦の時間も自分の時間も大切にできるゆったり快適に愉しむ住まいです。 一緒に過ごす共有スペースとそれぞれの趣味スペースが、ふたりの心地よいひと 時をつくります。 バリアフリー […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • »
MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ブログ
PAGE TOP