コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

美喜工務店のサイト

  • ホームHOME
  • プロフィールProfile
  • ブログBlog

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2016年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

ご存知ですか?ミキの愛犬家住宅、Papit(パピット)

テクノマイスターの谷内です。 今日は人と犬が心地よく暮らすことを考えた住宅。 ミキの愛犬家住宅、Papit(パピット)をご紹介いたしましょう。 人と犬では目線も興味を引くものも、注意することも違います。 安全に・快適に・ […]

2016年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

見晴らしは創ることのできない性能。

モデルハウスが替わることなり引越しの準備をしている、テクノマイスターの谷内です。 おうちの計画をたてる時は眺望も確認してみましょう。 敷地からの眺めを確認し、活かすべき眺望を見つけることができれば、 それをどこからどのよ […]

2016年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

遮るべき視線と通すべき視線。

慣れ親しんだモデルハウスが本日で展示終了で、少し寂しい、テクノマイスターの谷内です。 今日は、おうちの計画で大切な「プライバシー」と「防犯」を考えます。 近隣建物からの視界を確認し、庭は見えても(防犯性)家の中は見えない […]

2016年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

風をコントロールするために。

日が長くなってきましたね。テクノマイスターの谷内です。 おうちの計画に、自然の風のこと、通風はとても大事です。 風を意識した計画を立てましょう。 ちなみに、石川県の風向きで最も多いのはどの方角でしょう? 答えは「東風」で […]

2016年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

隣人との良い関係は程良い距離感から

今日は好きなお寿司をいただいてご満悦な、テクノマイスターの谷内です おうちの計画を建てるときご近所づきあいはとても大事です 後で後悔しないためにも「お隣との関係」を確認します。 考え方の基本は、 音がなるべく聞こえないよ […]

2016年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

気持ちの良い光が入るおうち

今日は、バイクミニツーリングを楽しんだ、テクノマイスターの谷内です。 おうちの計画を立てるとき、太陽の光のことをを考えましょう。 まずはお敷地の東西南北、各方位を確認します その次に、陽の入り方、沈み方を確認し、優しい光 […]

2016年6月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

車はどのように駐めましょうか。

梅雨でも元気いっぱいな、テクノマイスターの谷内です 今日はおうちの計画に欠かせない駐車場計画のおはなしです。 大事なことは、前面道路の状況や両隣との関係などを踏まえて最適な車の留め方を考えます. 留め方は大きく分けて3つ […]

2016年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

土地目一杯に家は建てられません

テクノマイスターの谷内です 今日は土地に「どれくらいの大きさの家を建てられるのか」を 確認して見ましょう 土地にはそれぞれ「建ぺい率」「容積率」 「高さ制限」が決められています。 また、前面道路の幅によっては、セットバッ […]

2016年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

家づくりは敷地調査から始まります。

水曜日が定休日のテクノマイスターの谷内です。 おウチは敷地の上に建ちます 今日はおウチを支える敷地の選び方のお話です 敷地には個性があります。 陽の入り方、風の通り方、土の硬さ、景色の見え方などの自然環境。 前面道路の交 […]

2016年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 谷内 ブログ

新 エコラベル 「 BELS 」とは

最近、ツイッターをそろりと始めた、テクノマイスターの谷内です。 今日は 新 エコラベル 「 BELS 」のお話です。 「BELS」とは建築物省エネルギー性能表示制度のことです。 本年4月に住宅を含むすべての建物の省エネ化 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • …
  • 固定ページ 29
  • »
MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ブログ
PAGE TOP